どーも、トミーです。
今回、自作でワードプレスを改造していてハマったのでメモです。
やりたいこと
トップページで、複数のカテゴリー情報を表示させたい!よくWEBサイトで見かける新着情報一覧、イベント一覧などの情報一覧です。

参考コード
<ul class="newsList">
<?php query_posts('category_name=topics&showposts=10'); ?>
<?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><span class="date"><?php the_time('Y/m/d') ?></span><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endwhile; endif; ?>
<?php wp_reset_query(); ?>
</ul>
注目する箇所は、2行目:category_name=topicsの「topics」です。
表示させたいスラッグ(カテゴリー)名に変更をおこなってください。
「showposts」は、表示件数になります。
スラッグの確認は、左メニューのカテゴリーを選択し、スラッグを見ればわかります。
















なので、コード等をまとめたいと思います。